傍聴される方へのお願い(新型コロナウイルス感染症対策)
傍聴の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、次のとおりご協力をお願いします。
なお、状況により、傍聴をご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。
- マスク着用、手指消毒をお願いします(消毒液は議場前に設置しています)。
- ほかの傍聴者の方と座席の間隔を空けて座ってください。
- 発熱やせきなど体調がすぐれない方は、傍聴をご遠慮ください。
本会議の傍聴
議場で行われる本会議を傍聴することができます(定員27人)。
年4回開催する定例会(3月・6月・9月・12月)や臨時会において、町政や議会活動を知るために傍聴してみてはいかがでしょうか。
手続きは傍聴席入口にて受付票に住所や氏名、年齢を記入し受付箱に投函するだけです。
また、役場1階ロビーや公式YouTubeチャンネルにて本会議の模様を中継しています。
傍聴のとき、守っていただく事項
- 議場における言論に対して、拍手やその他の方法により公然と可否を表明しないこと。
- 談論し放歌し高笑し、その他騒ぎ立てないこと。
- はち巻や腕章の類をするなど、示威的行為をしないこと。
- 帽子やコート、マフラーの類を着用しないこと。(病気その他の理由により議長の許可を得たときは、その限りではない)
- 飲食をしないこと。
- みだりに席を離れ又は不体裁な行為をしないこと。
- 写真、映画などの撮影や録音をしないこと。
- その他議場の秩序を乱し、または議場の妨害となるような行為をしないこと。
委員会の傍聴
委員会は議員のほか、委員長の許可を得た人が傍聴できます。