雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。

(14)農家の一日《昭和9年頃》 One day of farmer’s life (Around 1934)

One day of farmer’s life (Around 1934)

The homemaker(wife) gets up before the sun rises, cooks, and after about one-hour-and-a-half, it’s time of breakfast.
During that time, the husband and children manage their cows and horses, milk them, bring the cans filled with milk to the collection point, and return home.
After a meal, they go to a field. After finishing a morning work and having lunch, they take a short break, and then an afternoon work starts at 1 pm and ends around 8 pm.
They milk three times before supper (around 9 pm) and usually go to bed immediately after supper.

“Local Education Materials”
(Teshio Ordinary and Higher Elementary School*, published in 1934)

* It corresponds to first and second-year junior high school

農家の一日(昭和9年頃)

 主婦は太陽が出る前に起き、炊事を行い、約一時間半したら朝食の時間となる。
 その間、主人や子供は牛馬の管理や搾乳を行い、集乳場に輸送缶を持って行き、帰宅する。
 食事の後、野良へ出る。午前の労働を終えて昼食を取ったら、小休憩を取った後、午後1時から午後の労働を始め、午後8時頃に終わる。
 夕食前に(9時頃)3回ほど搾乳を行い、夕食後は大概すぐに就寝する。

「郷土教育資料」
(天塩尋常高等小学校(現在の中学校1-2学年にあたる)、昭和9年出版)

防災無線フリーダイヤル

防災無線が聞き取りにくい場合、録音音声により固定電話・携帯電話から利用できます。ただし、1時間以内での対応となっております。

フリーダイヤル0800-800-1545 (通話料無料)

混み合っている場合は、時間をおいて再度おかけ直しください。

天塩町の人口

人口 2,807 (-3)
1,417 (-2)
1,390 (-1)
世帯数 1,473 世帯 (+4)

令和5年2月末現在