- *施設番号及び土石流危険渓流記号をクリックすると、詳細が表示されます。
- *青い枠をクリックすると、市街地の拡大図が表示されます。
- *施設番号及び土石流危険渓流記号をクリックすると、詳細が表示されます。
- *青い枠をクリックすると、市街地の拡大図が表示されます。
- *天塩町市街地左の矢印をクリックすると、鳥瞰図が表示されます。

一時避難所(
説明を表示する)、

避難所(
説明を表示する)

避難ビル(
説明を表示する)

避難目標地点(
説明を表示する)
浸水想定区域の見方
このマップは、天塩川が大雨によって増水し、町内周辺堤防が決壊した場合の浸水予想結果に基づいて、浸水する範囲とその程度並びに各地区の避難場所を示した地図です。
大雨の規模は、概ね100年に1回程度起こる大雨を想定しています。
水害の恐れのあるときには、町から避難勧告や避難指示が出されますので、速やかに避難してください。
また、大雨による災害や浸水が発生する場所の状況を日頃から把握し、雨の状況などに注意して、危険を感じたら早めに自主的な避難を心がけましょう。
いざというときに備え、あなたの家から避難所までの経路や家族の連絡先などを書きこんでおきましょう。
なお、地図に示した区域以外の所も場合によっては浸水することがありますので、注意してください。
表示しているメッシュ線は、1kmメッシュです。距離等の目安にして下さい。

※上の6つの地震の内、天塩町に大きな影響を与えるのは、
①北海道北西沖(沖側)の地震
②北海道北西沖(沿岸側)の地震
④神威岬沖の地震
とされています。
津波浸水予測図は、今後、北海道で起こることが想定される6つの地震による津波のうち、天塩町に大きな影響を与える3つの津波を選び、その中で最も大きな浸水範囲、浸水深を表示したものです。
ただし、地震の震源地が近かったりすると、予測を超える津波が襲ってくる可能性がありますので、注意してください。
表示しているメッシュ線は、1kmメッシュです。距離等の目安にして下さい。