健康診査・特定保健指導
今年度の各種健(検)診の日程が掲載されていますので、受診を希望される場合はお問い合わせ下さい。
※ 各健(検)診は、時期が近くなりましたら回覧や新聞折込等でご案内しますので、日時を確認してお申し込みください。
※ 生活保護を受給されている方は、健(検)診料金が無料となります(脳ドックのみ自己負担があります)。
内容
糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病や、生活習慣病が重症化して起こる虚血性心疾患・脳血管疾患・慢性腎臓病等を予防するための健診です。
健診結果に応じて個別に特定保健指導も実施していきます。
対象者
- 【基本健診】20~39歳および75歳以上の方
- 【特定健診】40~74歳の国民健康保険被保険者の方
健診項目
- 【全員】身体測定・腹囲測定・血液検査・尿検査(尿蛋白・尿糖・尿潜血)・心電図検査・眼底検査・問診・医師診察
- 【特定健診対象者のみ】尿中アルブミン検査(尿中に含まれる微量の蛋白を検出でき、腎機能を評価する指標のひとつとなります。)
料金
無料
健診時期
「巡回ドック※」「春の総合健診」「秋の総合健診」「個別健診※(通年)」で受けることができます。
※ 巡回ドック:農協組合員の方が受けられる健診です。
※ 個別健診:天塩町立病院で受けられる健診です。
その他
- 胃・肺・大腸・前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査、エキノコックス症検診も一緒に受けることができます。
- 社会保険(協会けんぽ等)加入者の被扶養者の方は「特定健診受診券」をお持ちの場合のみ受診できます。その場合は料金が異なりますのでご留意ください。
特定健診(国保加入の40~74歳までの方が受ける健康診断)の結果から、内臓脂肪による肥満が心配され、生活習慣病発症の危険因子を複数併せ持つ方を対象とし、生活習慣の改善により生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、保健師や管理栄養士が生活習慣を見直すサポートをさせていただきます。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
積極的支援
- 【初回】個別面接(約30分)
- 【1~3ヶ月後】個別に面談、電話にて継続サポート
- 【3ヶ月以上(6ヶ月後)】生活習慣改善状況を伺います
動機付け支援
- 【初回】個別面接(約30分)
- 【3ヶ月後】個別に面談、電話にて継続サポート
- 【6ヶ月後】生活習慣改善状況を伺います
- 服薬中の方は継続的に医療機関を受診しているため保健指導の対象となりません。ただし、主治医の依頼または了解のもと、必要に応じて保健指導を行うこともあります。
- 65~74歳の方は積極的支援の対象となった場合も動機付け支援となります。
内容
血液検査で、B型・C型肝炎への感染の有無を調べます。
対象者
40歳以上の方で、過去に肝炎ウイルス検査をうけたことがない方
料金
- 【国保】300円
- 【国保以外】1,000円
健診時期
「巡回ドック」「春の総合健診」「秋の総合健診」「個別健診(通年)」で受けることができます。
内容
血液検査で、エキノコックス症への感染の有無を調べます。
対象者
小学3年生以上で、過去5年間に一度もエキノコックス症検診を受診していない方
料金
無料
健診時期
「巡回ドック」「春の総合健診」「秋の総合健診」「個別健診(通年)」で受けることができます。
内容
腕の骨密度を測定することで、骨粗しょう症の発症や進行の有無を調べます。
対象者
30歳以上の方
実施場所
天塩町立国民健康保険病院
料金
- 【国保】200円
- 【国保以外】600円
健診時期
「個別健診(通年)」、女性の方は「レディース検診」で受けることができます。
内容
移動検診車でMRA(磁気共鳴血管撮影)検査を行い、脳卒中(脳梗塞や脳出血)、脳腫瘍等発生リスクや疾患の有無を調べます。
対象者
30~69歳の方
料金
5,000円
健診時期
例年7~9月頃
その他
- 骨に金属を入れている方は事前にお申し出ください。
- ペースメーカーを使用されている方は検診を受けられません。
- 妊娠16週未満及び妊娠の可能性がある方は検診を受けられません。
- 既に脳疾患で治療中の方は現在受診中の病院で受けられますようお願いします。
内容
胃がんの発生要因の1つである「ピロリ菌」に対する抗体の有無を尿検査で調べます。結果が陽性(+)の場合は「ピロリ菌に感染している」もしくは「過去にピロリ菌に感染していた」ことが考えられます。
対象者
- 中学1年生~59歳の方
- 過去にピロリ菌の検査を受けたことがない方
実施場所
天塩町立国民健康保険病院
料金
無料
健診時期
病院の外来診療日に受けることができます。お申し込みの際は天塩町立国民健康保険病院へご連絡ください。
内容
胃がん(バリウム検査)、肺がん(レントゲン検査)、大腸がん(便潜血検査)、前立腺がん(血液検査)
対象者
- 胃がん・肺がん・大腸がん:20歳以上の方
- 前立腺がん:50歳以上の方
健診時期
「巡回ドック」「春の総合健診」「秋の総合健診」「個別健診(通年)」で受けることができます。
内容
乳がん(マンモグラフィー検査)、子宮がん(子宮頸がん検査(エコー検査含む)、HPV検査、体部がん検診、頸部エコー検査)
対象者
- 乳がん:30歳以上の方
- 子宮がん
- 子宮頸がん検査:20歳以上の方
- HPV検査:20~59歳までの方
- 体部がん検診:医師が必要と認める方
- 頸部エコー検査:子宮の手術等により頸部がん検査が対象外の方
健診時期
- 5月頃(乳がん単独検診)
- 9月頃(子宮がん検診、骨粗しょう症検診と同日の実施)
このページに関するお問合せ福祉課 ふれあい係 TEL: 01632-2-1728