学校案内
天塩小学校
天塩小学校は,日本海に面し,川と緑に囲まれた自然豊かな天塩町市街地の東側に位置し,地域に根ざした特色ある教育活動を展開しつつ,天塩町の中核校としての役割を担ってきました。「修学立志」の理想を掲げ,歴史と伝統に支えられながら「地域に開かれ,地域と共に歩む学校」を目指し,学校と保護者・地域が一体となって確かな学力と豊かな心等の育成に努めています。 1年生から6年生までの全校児童による縦割り班活動や,総合的な学習の時間「しじみタイム」を使ったボランティア体験活動や食育等の取組,学校の教育活動や環境整備等で地域の方々に支援・参加していただく「サポート・ボランティア・天塩小」(略称サボ天)など特色のある教育活動を展開しています。その成果が近年高く評価され,平成16年度に北海道教育実践表彰,平成19年度に留萌管内教育実践表彰を受賞する栄誉を得ました。
創立年月日 | 明治32年10月25日 |
校歌 |
|
校歌制定年月日 | 昭和33年10月20日 |
作詩 | 坂本 富貴雄 |
作曲 | 岡井 隆一 |
天塩中学校
天塩中学校は、留萌振興局管内の北部、天塩郡の中央に位置し、北には「利尻・礼文・サロベツ国立公園」があり、牧草地が拡がる豊かな自然環境のもと、生徒はのびのびと学校生活を送っています。 「豊かな心」「みがかれた知性」「たくましい身体」を教育目標に、地域の特色を生かした教育の実践と感動体験の充実を図り、地域に開かれた学校づくりを通して、町ぐるみで健全育成に取り組んでいます。平成9年には校舎が新築され、明るく広々とした学習環境の中で、充実した教育活動を行っています。
創立年月日 | 昭和22年5月1日 |
校歌 |
|
校歌制定年月日 | 昭和33年3月1日 |
作詩 | 斉藤 七郎治 |
作曲 | 加藤 誼三 |
天塩高等学校
校訓
- 真理を探求し、創造する力を育てる。
- 豊かな情操と強い意志を培う。
- 強健な体力とたくましい実行力を養う。
- 人格を磨きよりよき社会人を育成する。
創立年月日 | 昭和23年10月30日 |
校歌 |
|
作詩 | 大塚 盈 |
作曲 | 新野 仁助 |
町立学校施設の耐震状況について
天塩町が設置・管理している天塩小学校(建築年度:校舎H25、体育館H26)、天塩中学校(建築年度:校舎・体育館H9)は、昭和56年の新耐震基準施行後に建設されています。
このページに関するお問合せ天塩町教育委員会 学校教育係 TEL: 01632-2-1026