雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。 雄大な天塩川の流れと自然味あふれる大地に包まれた街、天塩町へようこそ。

固定資産税

固定資産税とは

固定資産税は、毎年1月1日現在に、土地、家屋、償却資産(これらを総称して固定資産といいます。)を所有している人が、固定資産の価格(評価額)から求められる税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です。

税額の算出方法

固定資産の価格(評価額)から算定された課税標準額に税率(1.4%)を乗じて求められた額になります。

課税標準額 × 1.4% = 税額

※ただし、固定資産を所有していても課税されない場合もあります。市町村の区域内に同一人が所有する土地、家屋、償却資産それぞれの課税標準額の合計額が次の金額に満たない場合、固定資産税は課税されません。

  • 土地 30万円
  • 家屋 20万円
  • 償却資産 150万円

固定資産の価格の見直し(評価替)

価格の見直しを行う年度は法律で定められており、原則として3年に一度見直されます。この時、土地と家屋は、全体的に価格の見直しを行い、その後3年間は据え置かれます。(これを評価替えといい、この評価替えの年を基準年度といいます)。なお、次回の評価替えは令和3年度です。

固定資産税課税台帳の縦覧

固定資産税の納税者は、4月1日から最初の納期限まで土地及び家屋価格等縦覧帳簿により縦覧ができます。

こんな時には届出を

  • 家屋を取り壊したとき。または増改築したとき。
  • 法務局に登記されていない家屋の所有者の変更。
  • 固定資産の所有者(納税義務者)が亡くなったとき。

※印鑑を必ずご持参ください。

新増築家屋の調査にご協力を

新増築された建物については、翌年から固定資産税の対象になります。新増築された方はご連絡をお願いします。

問い合わせ先: 住民課 税務係 TEL:01632-2-1001(内128・129)

防災無線フリーダイヤル

防災無線が聞き取りにくい場合、録音音声により固定電話・携帯電話から利用できます。ただし、1時間以内での対応となっております。

フリーダイヤル0800-800-1545 (通話料無料)

混み合っている場合は、時間をおいて再度おかけ直しください。

天塩町の人口

人口 2,807 (-3)
1,417 (-2)
1,390 (-1)
世帯数 1,473 世帯 (+4)

令和5年2月末現在