国民年金とは
すべての国民を対象に老齢・障害・死亡について基礎的な年金として「基礎年金」を支給し、本人又は家族の生活を支える制度です。
国民年金の加入
必ず加入しなければならない方
種別 | 対象者 |
第1号被保険者 | 農業、漁業、商業などの自営業者やその配偶者、大学生など |
第2号被保険者 | 厚生年金、共済組合に加入している方 |
第3号被保険者 | 第2号被保険者に扶養されている配偶者 ※扶養とならない方は、第1号被保険者です。 |
希望すれば加入できる方(任意加入被保険者)
- 60歳未満で老齢(退職)年金を受けられる方
- 海外に居住している20歳以上65歳未満の方
- 60歳以上65歳未満
- 昭和40年4月1日以前に生まれ、老齢基礎年金の資格期間を満たしていない人に限 って、65歳から70歳まで加入が可能
資格の届け出
上記の表の種別で「第2号→第1号」、「第3号→第1号」となるときは必ず役場への届け出が必要です。
尚、「第1号、第3号→第2号」は勤務先で「第1号→第3号」は配偶者の勤務先で手続きします。
手続きに必要な物
- 年金手帳
- 印鑑
問い合わせ先: 福祉課 福祉係 TEL:01632-2-1001(内132・133・134)