子どもたちが健全な食生活を実践し、健康で豊かな人間性を育むために、食育教室や地域の団体との協働による食体験交流会等をおこないます。
あいあいくらぶプチ相談日(栄養相談)
保健師・管理栄養士が子育て支援センターに出向き、離乳食や幼児食に関する栄養講話をおこなっています。
目的:①妊娠・子育て中の親が仲間づくりや情報交換をおこなうことができる。
②子どもの発育・発達、育児に対する情報や栄養・食生活等、子育てに関する知識を得る機会となる。
回数:年4回(うち1~2回)
内容:管理栄養士によるミニ講話(離乳食、幼児食、食育に関すること)
対象:妊婦~2歳未満の親子
こがら児童クラブ食育教室
学童保育の児童や保護者を対象に、小学校栄養教諭・学童保育支援員・町管理栄養士が協働し、調理や講話をおこなっています。
目的:食べることや料理することに関心をもつ、食事の大切さを学び、食の知識・調理する力を身につける
内容:調理実習・栄養講話
回数:年1回
対象:学童保育へ通う1年生~6年生 30名程度
問い合わせ先:福祉課 ふれあい係 TEL:01632-2-1728 |