新型コロナウイルス&ワクチンについて
- 新型コロナワクチンについて
- 新型コロナウイルス感染症対策について(令和5年5月8日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う各種支援について
- 「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご相談ください
- 人権相談窓口について
- 天塩町新型コロナウイルス感染症対策本部の廃止について(令和5年5月9日更新)
- 関連リンク
天塩町のワクチン接種状況
回数別接種率
区分 | 対象数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
接種率 | 接種率 | 接種率 | 接種率 | 接種率 | ||
65歳以上 | 1,055 | 92.8% | 92.7% | 90.9% | 87.6% | 75.4% |
12~64歳 | 1,553 | 87.1% | 86.9% | 80.6% | 62.5% | 18.3% |
5~11歳 | 130 | 38.5% | 38.5% | 26.9% | – | – |
6ヶ月~4歳 | 66 | 15.2% | 15.2% | – | – | – |
合計 | 2,804 | 85.3% | 85.1% | 80.3% | 72.6% | 41.4% |
オミクロン株対応ワクチン接種率
区分 | 対象数 | 接種率 |
65歳以上 | 1,055 | 82.5% |
12~64歳 | 1,553 | 63.7% |
合計 | 2,608 | 71.3% |
(令和5年3月7日現在)
- 新型コロナワクチン接種証明書についてはこちら
新型コロナワクチン追加接種について
対象者 | 初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の方で、前回の接種から3ヶ月以上経過している方 ※オミクロン株対応ワクチンの接種歴がない方 |
接種内容 | ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン 1回 |
料金 | 無料 |
※オミクロン株対応ワクチン未接種の方で、接種を希望する場合は福祉課ふれあい係(TEL:01632-2-1728)までご連絡ください。
住民票がある場所(住所地)以外での接種について
- 入院・入所中の医療機関等でワクチン接種を受ける方 → 医療機関や施設へご相談ください。
- 基礎疾患があり治療中の医療機関でワクチン接種を受ける方 → 医療機関へご相談ください。
- お住まいが住所地と異なる方 → 実際にお住まいの市町村の相談窓口へお問い合わせください。
※天塩町外で接種する場合に町が発行する接種券が必要です。
次の方は福祉課ふれあい係までご連絡ください
- 町外で接種する予定があり、早めに接種券の発行を希望される方
- 町外に住民票があり、天塩町で接種を希望される方
ワクチン接種に関する相談窓口
内容 | お問合せ先 |
天塩町におけるワクチン接種や接種済証に関するお問い合わせ | 天塩町福祉課ふれあい係 TEL:01632-2-1728 8:30~17:15(平日のみ) |
ワクチンの副反応に関する相談、副反応発生時の受信に関するアドバイス、ワクチンの有効性・安全性に関する情報提供 | 北海道新型コロナワクチン接種相談センター TEL:0120-306-154 9:00~17:30 |
ワクチン接種全般に関すること | 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター TEL:0120-761-770 9:00~21:00 |
- 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行しました(令和5年5月8日更新)
- 新型コロナウイルス感染症と診断された方へ(令和5年5月8日更新)
- マスクの着用は個人の選択が尊重されます
- ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている方への各種支援が道ホームページに掲載されていますので、下記よりご確認ください。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により地方税の納付が困難な方へ
・新型コロナウイルス感染症の発生に伴う地方税の徴収猶予制度について
・新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
・新型コロナウイルス感染症の影響による固定資産税の軽減措置について
「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご相談ください
北海道では、新型コロナウイルスに感染した疑いのある方を診療体制の整った医療機関に確実に繋ぐための「帰国者・接触者相談センター」と、「感染症に関する一般相談」の電話番号を全道で統一し、新たに「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」としました。
|
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者・医療従事者等に対する差別や誹謗中傷、いじめ等が報じられています。
誤解や偏見に基づく不当な差別を行うことは決してあってはなりません。
公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。
電話・インターネットによる人権相談窓口 (電話受付時間・平日8:30~17:15) ○みんなの人権110番(ナビダイヤル) 0570-003-110 ○子どもの人権110番(フリーダイヤル) 0120-005-110 ○女性の人権ホットライン(ナビダイヤル) 0570-070-810 ○インターネット人権相談受付 https://www.jinken.go.jp |
令和2年3月3日より「天塩町新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しておりましたが、令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されたことに伴い、令和5年5月9日をもって廃止としました。