高齢者等見守り事業
ページ更新日: 2021年09月29日
安心見守りネットワーク事業
「安心見守りネットワーク事業」は、高齢者および障害者世帯等の見守り・声かけボランティア活動です。
安心見守りネットワーク事業の流れ
- 見守り希望者(対象者)および見守りボランティアは、安心見守りネットワーク登録カードにて、見守り登録を行います。
① 見守りの対象者 ~ 65歳以上の方、障害や病気等の理由により見守りを希望する方、その他一人暮らしに不安があり見守りを希望する方
② 見守りボランティア ~ 月2回以上見守り・声かけを行うことができる方 - 誰が誰を見守るかを相談して決め、登録します。
事務局にて、登録カードに「見守る人」「見守られる人」を記入します。
見守り希望者自身で依頼したい人がいれば、教えてください。
見守りボランティアがいない場合、事務局で町内会や民生委員と調整します。 - 《見守りボランティアの方》
① 「安心見守りネットワークシート」
② 「見守り手帳」
をお渡しします。②に見守り日などをメモしてください。見守りで異変に気付いた場合には、連絡・報告をお願いします。《見守られる方》
「安心見守りネットワークシート」をお渡しします。 - 年4回(7・10・1・3月)、見守り活動の記録に基づきハローポイントを差し上げます。
「見守り手帳」と「ハローポイントカード」をご持参の上、福祉課地域ケア係までお越しください。